①印刷レシピ
②動画レシピ
③画像レシピ
↓①印刷レシピ(PDF)
ダウンロードできます
↓②動画レシピ
↓③画像レシピ
1.束になっている紙をばらす(ギャザーを壊さないように)


2.先端をこよって花びらを作る(白い方をこよってもきれい)


3.紙コップを逆さに持つ
1枚目、紙コップの中間に糊をつける(紙につけても) 1枚目と同じ高さに合計3枚の花びらをつけたいので 均一にバランスよく、紙コップが見えないようつぼみのように寄り添わせる


<花弁風にするアレンジ>黄色い蓮紙を3と同じ位置に3枚貼りキャンディーのようにぎゅっと回しリボンにする


この場合は2段目を貼った後に手で花びらを少し広げ中につくったリボンを見せてあげる蓮っぽくなる
4.1段目に3枚貼ったら 2段目に進む
2段目は1~2センチ下に糊をつけ
6枚が360度均等に付くように貼り進める
(1段目を3枚にしたなら、2段目は6枚がわかりやすい)
同じように3段目、4段目、5段目と貼り進める
何段目で終わるかはバランスを見ながら決める




5.花びらを天地逆転させてつけると葉のようになる
目安として6~8枚貼ると安定する
葉の色にこだわらず、何色を使ってもよい
花と同じ色で仕上げても華やか
最後の段はホチキスで止めると便利



完成後のアレンジ
・ランプを入れる(100円ショップに色々なものがあります)
・風鈴やサンキャッチャーに付ける(ハスは軽いので重しがあるといいです)
・アロマやお香と一緒に楽しむ
・壁にかけて楽しむ(置かずに、時計のようにハスを壁にかける)
つくり方のアレンジ
・こよらずに蓮紙をそのまま貼る、もしくは少しハサミや手で切るのも面白い
・紙コップの代わりに竹を芯に(カビ防止のため乾燥させるか竹を焼いてから)
・芯(紙コップ)を使わずに、蓮紙だけで作り進める(想像力ぐんぐん!)
・和紙やお気に入りの紙、布、枝、何でも使ってみる(心の赴くままに!)
・こよった蓮紙をガーランドにする(天井から吊るしたり、壁に飾ったり!)
・紙コップの形を変えてからスタートする(2個使い、切る、重ねる、色々!)
・最後まで作ることにこだわらない、途中で投げ出す(実際にあった話)!
・自分で作らず、隣の人に作り方を伝えながら作ってもらう(実際にあった)!
・みんながこよった紙を寄せ集めて作る(これも実にわくわくする!)
・目隠しして作る(美大生の時、目を閉じて自分の耳を描いた、楽しかった)。
・目隠しして、その日の蓮紙を決める(紙にも温度があるって知ってた!?)
など。紙と遊ぶ時間(自分のからだとも)でもあるハスワーク。エンジョイ!