・ハスワーク®のビジョンは、①人生の主人公は自分自身であることの体験(作り手が主人公)を通し、②ボーダレスの世界をより拡げること、③私たちはひとりひとりが尊く美しい存在であることの体験を提供することです。
・ハスワーク®使用許可申請をされる方は、このページの下段をご覧くださいませ。
・社会貢献の一環として、慈善団体様や個人様にB級品などの寄付を開始させていただいています。(2020.12.25)
・2019年10月1日~の増税に合わせた値上げはございません。(2019.10.1)
ビザ・マスター・アメックス決済可能、JCBは不可です。お振込みの名義とご注文者様のお名前が異なる場合ご一報ください。
・蓮紙の「青」は製造元の製造終了に伴いまして、在庫限りで取り扱いを終了します。代わりに既存の「白」をコップリで染めた「手染めの青(2種)」を販売いたします。環境負荷のない染料を用い、一つずつ手で染めています。手間暇かけて染めておりますが、他の色の蓮紙と同額で販売させていただきます。
・社会貢献の一環として、慈善団体様や個人様にB級品などの寄付を開始させていただいています。(2020.12.25)
・2019年10月1日~の増税に合わせた値上げはございません。(2019.10.1)
ビザ・マスター・アメックス決済可能、JCBは不可です。お振込みの名義とご注文者様のお名前が異なる場合ご一報ください。
・蓮紙の「青」は製造元の製造終了に伴いまして、在庫限りで取り扱いを終了します。代わりに既存の「白」をコップリで染めた「手染めの青(2種)」を販売いたします。環境負荷のない染料を用い、一つずつ手で染めています。手間暇かけて染めておりますが、他の色の蓮紙と同額で販売させていただきます。
ガイドライン「ルール編」と「想い編」
動画レシピ
新聞に取り上げていただきました
みんなちがってみんないい

ハスワーク®を主催される方へ
ご親族やご友人どうしのハスワーク®は申請不要です。
ハスワーク®という名称を使わない場合も申請不要です。
蓮紙SHOP
ハスワーク®を主催される方は当方にて蓮紙をお買い求めください。ご理解ご協力宜しくお願いいたします。
Facebook : ハスワーク
Instagram : @hasuwork
最新のFacebook記事
ハスワーク8月 10, 2022 @ 0:14【何色が入っているかお楽しみセット】が好調です。
500円ほど【お得感のある】セットです。お色を決めかねる方、ワクワク楽しみたい方、どんな色の蓮紙もお好きな方におすすめいたします。
ハスワーク8月 1, 2022 @ 8:10色選びが難しい
少しでもリーズナブルに
そしてワクワクもしたい
というニーズに応えるべく
こんなメニューをつくってみました。
※B級品のみの販売はございません
※B級品は色あせや紙のよれがあります
※数色入るようにいたします
※お色の指定は一切できません
ハスワーク7月 23, 2022 @ 5:24【三重県から発送】
蓮紙(はすかみ)は、三重県から全国へ発送させて頂いています。
平日のみ発送。
土日祝日は発送していませんので、お早めのご注文にご協力よろしくお願いいたします。
↓↓↓ネットショップはこちら↓↓↓
https://www.koppuri.com/shop/
JCBのみ不可。クレジットカード決済可能。
ハスワーク7月 16, 2022 @ 7:44奈良観光協会さま主催。ロータスロード企画内のハスワーク®︎
@西大寺さま。7/16(土)無事終了いたしました。ご参加くださった方々にこの場を借りてお礼申し上げます。
国の重要文化財に指定されている本堂で、住職様による西大寺の紹介からスタートしました。お釈迦さまが説かれた仏教の本質を伝え続けるお寺であり、苦しむ人々を救済することに重きを置いた文殊菩薩さまと叡尊(えいそん)の福祉の精神に触れました。
愛染堂(あいぜんどう)に場所を移し、ここでも住職様から直々にお話を伺い、その裏に広がるハスを観覧。
その後は、普段足を踏み入れることの出来ない奥の間に通していただき、ハスを愛でながらハスワーク®︎の場を開きました。
ウォーミングアップを兼ねて、蓮紙数枚を用いて、五感を呼び覚ます時間を設けました。触る、くっつける、投げる、落とす、貼る、音を聴く、など。思い思いに身体と蓮紙とで遊んだあと、本格的にハス作りの時間へ。
5歳さんと6歳さんの絶妙なリードがあり、またお一人お一人の創造力が素晴らしいハスを生み出しました。やはり一人一人が素晴らしいアーティストで表現者だと今回も確信しました。
また来年も奈良の夏にハスが作れるといいですね。小雨が降ったり止んだりの中でしたが、素敵な時間になったなら幸いです。またお会いしましょう、ありがとうございました。
今年もサポートしてくださった佐藤真奈美さん、真野明日人さんにこの場を借りて感謝申し上げます。